9月1日放送の「CDTVライブ!ライブ!3時間スペシャル」は、夏の終わりを飾る豪華なラインナップになりました。
月曜の夜、19時から3時間まるごと音楽づくしというだけで特別感があります。
Mrs. GREEN APPLE、Snow Man、SixTONESといった大人気グループから、ILLITやFRUITS ZIPPER、BE:FIRSTなど今注目のアーティストまで勢ぞろい。
さらにM!LKや緑黄色社会、Travis Japan、ねぐせ。、そしてCUTIE STREETやBOYNEXTDOORといった勢いのある顔ぶれまで揃っていて、幅広い世代が楽しめる構成です。
今回は放送内容やタイムテーブルをまとめつつ、自分の期待や思い出を交えて紹介していきます。
9/1「CDTV」出演アーティストは?
今回の3時間スペシャルは、新曲初披露やテレビ初のフルサイズパフォーマンスが多く、特別感が強い放送になっています。
大ヒットソングを期待するのはもちろんですが、それ以上に「ここでしか観られない瞬間」が散りばめられているのがポイントでしょう。
Mrs. GREEN APPLEの「夏の影」
Mrs. GREEN APPLEはCMソングでも話題の「夏の影」をフルサイズで披露します。
夏の情緒を切り取るような楽曲で、サビのメロディが頭に残る中毒性があります。
私自身、この曲をラジオで初めて聴いたとき、夕暮れ時の車内で思わず窓を開けて風を感じたくなりました。
Mrs. GREEN APPLEの曲はいつも映像が浮かぶように聴こえるので、CDTVの演出と合わさったときにどんな世界が広がるのか楽しみです。
Snow Manの「カリスマックス」
Snow Manは最新曲「カリスマックス」を地上波初披露します。
Snow Manといえばダンスと歌のパワーを兼ね備えたパフォーマンスで知られていますが、新曲はタイトルからしてインパクトが強いですよね。
コンサートで一度体感したことがありますが、彼らのステージはとにかく熱量がすごくて、会場全体を巻き込むエネルギーを放っていました。
テレビサイズではその迫力をどう見せるのか、期待が高まります。
SixTONESの「Stargaze」
SixTONESはRADWIMPSの野田洋次郎が書き下ろした最新曲「Stargaze」をフルサイズで披露します。
青春のエールソングという言葉だけでも胸が高鳴りますし、野田洋次郎がSixTONESに託したメッセージがどんな形で表現されるのか注目です。
私は昔からRADWIMPSの歌詞に救われたことがあり、その野田洋次郎がSixTONESに楽曲を渡したと知ったとき、なんだか不思議な縁を感じました。
なにわ男子の2曲メドレー
なにわ男子は最新シングルから「アシンメトリー」と「Black Nightmare」をメドレーで披露します。
テレビ初披露ということもあり、ファンの期待度は高いでしょう。
私はなにわ男子の楽曲を聴くと、自然と気持ちが明るくなることが多くて、特に夏のシーズンはその爽やかさがぴったりハマります。
今回のメドレーは、対照的な2曲を並べることで振り幅を見せてくれるはずです。
FRUITS ZIPPERと「ピポパポ」
FRUITS ZIPPERは中毒性の高い「ピポパポ」とライブ定番の「ぴゅあいんざわーるど」をフルサイズでパフォーマンスします。
TikTokで流行っているのを見かけることも多く、耳に残るサウンドが特徴的です。
私はフェスで偶然ステージを観たことがありますが、観客全員が一緒に踊っていて、空気が一体化していたのが印象的でした。
CDTVでその雰囲気をどう再現するのか楽しみです。
BE:FIRSTの「Secret Garden」
BE:FIRSTはR&Bチューンの最新曲「Secret Garden」をフルサイズでテレビ初披露します。
BE:FIRSTの歌声はハーモニーが美しく、R&Bとの相性がとても良いと感じます。
以前、深夜に配信されたライブ映像を観ていたのですが、ステージ全体を支配するような静かな迫力がありました。
今回のテレビ初披露も、多くの人の心を掴むはずです。
ILLITの「時よ止まれ」
ILLITはJapan 1st Single「時よ止まれ」をテレビ初パフォーマンスします。
さらに“名曲ライブ!ライブ!from ワールド”では、YUNAHがあいみょんの「君はロックを聴かない」、MINJUが中島美嘉の「GLAMOROUS SKY」、WONHEEが松浦亜弥の「桃色片想い」をメドレーで披露。
ILLITのメンバーが日本の名曲に挑戦することで、新たな一面を見せてくれるでしょう。
私は特に「GLAMOROUS SKY」を生で聴いたときの迫力が忘れられないので、それをどう解釈して歌うのか気になっています。
Travis Japanと「Rush」
Travis Japanはメンバーの松田元太がプロデュースした「Rush」を披露します。
自分たちで手がけた楽曲をフルサイズで届けるのは、ファンにとって特別な瞬間になるでしょう。
ダンスの完成度が高いグループなので、松田元太のプロデュースがどんな演出になるのか、注目が集まります。
M!LKの「アオノオト」
M!LKはCMソングとして話題の「アオノオト」を披露します。
夏らしい爽やかさが詰まった曲で、聴くたびに海辺や青空が思い浮かびます。
M!LKは観客との距離が近いパフォーマンスが魅力で、画面越しでもその親しみやすさが伝わるでしょう。
緑黄色社会の「つづく」
緑黄色社会は最新曲「つづく」をテレビ初披露します。
この曲はCMソングとして耳にした人も多いかもしれません。
私は彼らのライブに行ったことがありますが、ボーカルの声量が生で聴くと桁違いで、鳥肌が立ちました。
テレビでもその迫力が伝わるはずです。
アイナ・ジ・エンドの「革命道中 – On The Way」
アイナ・ジ・エンドはアニメ「ダンダダン」のオープニング主題歌をおかわりライブとして披露します。
アイナ・ジ・エンドの歌声は心に直接響くような力強さがあり、一度聴いたら忘れられません。
アニメの映像と一緒に聴いたときの高揚感を、CDTVのステージでどう表現するのか楽しみです。
ねぐせ。の「織姫とBABY」
ねぐせ。は汐れいらと共に「織姫とBABY」を披露します。
この曲はTikTokで3億回再生を突破し、SNSでも大きな話題になりました。
夏の恋を描いた楽曲で、今の若い世代に刺さるのも納得です。
私自身もSNSで初めて聴いてから、ずっと口ずさんでしまうほど印象に残りました。
CUTIE STREETとBOYNEXTDOOR
CUTIE STREETとBOYNEXTDOORも最新曲を披露します。
両組とも勢いのあるステージを見せてくれるはずで、フレッシュな風を番組に吹き込んでくれるでしょう。
新しいアーティストを知るきっかけになるのも、CDTVスペシャルの楽しみの一つです。
9月1日のタイムテーブル予想
正式なタイムテーブルは放送直前まで分からないことが多いですが、これまでのCDTVの流れから予想してみます。大体の順番を頭に入れておくと、観たいアーティストを見逃さずに済みます。
タイムテーブル構成予想
最初に勢いのあるグループが登場して盛り上げ、その後に話題性のある最新曲、そして中盤にはしっとりと聴かせる楽曲を配置し、終盤にビッグアーティストが続く流れになるでしょう。
時間帯 | アーティスト | 曲名 |
---|---|---|
19:00頃 | FRUITS ZIPPER | 「ピポパポ」「ぴゅあいんざわーるど」 |
19:15頃 | なにわ男子 | 「アシンメトリー」「Black Nightmare」 |
19:30頃 | ILLIT | 「時よ止まれ」+名曲メドレー(君はロックを聴かない/GLAMOROUS SKY/桃色片想い) |
19:50頃 | BE:FIRST | 「Secret Garden」 |
20:10頃 | M!LK | 「アオノオト」 |
20:25頃 | Travis Japan | 「Rush」 |
20:40頃 | 緑黄色社会 | 「つづく」 |
20:55頃 | アイナ・ジ・エンド | 「革命道中 – On The Way」 |
21:10頃 | ねぐせ。 feat. 汐れいら | 「織姫とBABY」 |
21:25頃 | CUTIE STREET/BOYNEXTDOOR | 最新曲 |
21:40頃 | SixTONES | 「Stargaze」 |
21:48頃 | Snow Man | 「カリスマックス」 |
21:53頃 | Mrs. GREEN APPLE | 「夏の影」 |
CDTVをもっと楽しむために
スペシャル放送を楽しむコツはいくつかあります。
出演アーティストの最新曲を事前に聴いておくとより深く味わえますし、SNSでのリアルタイム実況に参加するのも面白いです。
視聴体験を広げる工夫
私はいつも放送前にプレイリストを作って、出演アーティストの曲を流しながら準備をしています。
そうすると曲への理解が深まって、本番で感情移入しやすくなるんですよね。
さらにXやInstagramでアーティストのコメント動画をチェックしておくと、「この曲にこんな思いが込められているのか」と気づけることもあります。
夏の終わりを感じる夜
9月1日の放送は、ちょうど夏休みの終わりを告げるようなタイミングです。
私にとってCDTVのスペシャルは、季節の節目を感じさせてくれる存在です。
学生時代、宿題を片付けながら家族と一緒に観た記憶があって、今も同じ時間に放送があると、あの頃の気持ちがよみがえります。
まとめ
9月1日の「CDTVライブ!ライブ!3時間スペシャル」は、Mrs. GREEN APPLE、Snow Man、SixTONES、なにわ男子、ILLIT、FRUITS ZIPPER、BE:FIRST、Travis Japan、M!LK、緑黄色社会、アイナ・ジ・エンド、ねぐせ。、CUTIE STREET、BOYNEXTDOORと豪華な出演者が揃いました。
新曲初披露やフルサイズパフォーマンス、名曲カバーまで盛り込まれていて、音楽好きにはたまらない内容です。
放送前からタイムテーブルを想像するだけでワクワクしてきますし、当日はSNSで盛り上がること間違いなしです。
夏の終わりを彩る特別な3時間を、ぜひ一緒に楽しみましょう。
コメント