音楽フェスの魅力はやっぱり「ここでしか味わえない時間」だと思います。
ステージに立つアーティストの表情、会場を埋め尽くす観客の熱気、そしてその日限りの演出。
すべてが重なって一瞬の奇跡みたいな空気が生まれるんですよね。2025年に開催される「MUSIC EXPO LIVE 2025」も、そんな体験を求める人にとって大きな注目イベントになるでしょう。
今回は出演アーティスト、会場、チケットの詳細まで、自分の視点も交えて紹介していきます。
MUSIC EXPO LIVE 2025の出演アーティスト
アーティスト名 | 備考 |
---|---|
BE:FIRST | 6人での出演 |
CORTIS | |
ENHYPEN | |
FRUITS ZIPPER | KAWAII LAB.所属 |
CANDY TUNE | KAWAII LAB.所属 |
SWEET STEADY | KAWAII LAB.所属 |
CUTIE STREET | KAWAII LAB.所属 |
KiiiKiii | KAWAII LAB.所属 |
Number_i | |
TOMORROW X TOGETHER | |
4EVE |
※出演者はアルファベット順表記(KAWAII LAB.内出演者を除く)
※MCは山里亮太
今回のラインナップを見た瞬間、まず頭に浮かんだのは「これは豪華すぎる」という言葉でした。
ジャンルも国境も飛び越えた顔ぶれで、今年の夏を締めくくるには最高の組み合わせかもしれません。
BE:FIRSTは6人での出演となることが発表されています。
常に進化を見せてきたグループが、この舞台でどんなパフォーマンスを見せるのか楽しみです。
個人的に印象に残っているのは、過去のライブでの観客との一体感。
会場がひとつの声になった瞬間を思い出すと、また同じ感動を味わいたいと思ってしまいます。
CORTISは新世代らしいエッジの効いたサウンドで、若い世代を中心に人気が高まっています。
こういう新しい風がフェスに加わることで、観客の層も広がるし、音楽の幅も一気に広がるんですよね。未
知数の部分が多いからこそ、現場で確かめたくなる存在です。
ENHYPENはグローバルに活躍しているグループとして、多くの人が期待しているでしょう。
パフォーマンスの完成度はもちろんですが、ファンと一緒に作り上げるライブ感がすごく印象的です。
以前ステージを観たときも、演出だけじゃなく表情や細かな動きに惹きつけられました。
KAWAII LAB.からはFRUITS ZIPPER、CANDY TUNE、SWEET STEADY、CUTIE STREET、KiiiKiiiといったグループが出演します。
それぞれカラーが違っていて、観ているだけで心が躍るというか、まるでおもちゃ箱をひっくり返したような感覚になれるんですよね。
FRUITS ZIPPERのステージは何度か観たことがありますが、観客を巻き込む空気づくりが本当にうまくて、フェス向きだと感じています。
Number_iも出演します。彼らのパフォーマンスは常に挑戦的で、一瞬たりとも目を離せません。
意外性のある選曲やアレンジで驚かされることが多いので、今回もそういう仕掛けを期待したいところです。
TOMORROW X TOGETHERは世界規模で人気を広げていますが、フェスではより自由に羽ばたくようなステージングを見せる印象があります。
観客の声に応える姿勢が強く、ライブそのものを一緒に楽しんでいるのが伝わってくるんです。
そして4EVEも登場します。タイ発のガールズグループとして注目を浴びていて、国境を越えた音楽の広がりを体感できるのは大きな魅力です。
こうして並べてみると、本当に多彩なアーティストが集結することがわかります。
MUSIC EXPO LIVE 2025の日程や会場
開催日 | 開場 / 開演時間 | 会場 |
---|---|---|
2025年11月3日(月・祝) | 開場 14:00 / 開演 16:00 | 東京ドーム(〒112-0004 東京都文京区後楽1-3-61) |
※開場・開演時間は変更になる場合があります。
MUSIC EXPO LIVE 2025の会場は東京ドームです。アリーナに加えて1階スタンド、2階スタンドが用意され、全席指定席での開催となります。
広大なドームならではのスケール感に包まれながらも、座席が決まっていることで落ち着いて楽しめるのが魅力でしょう。
個人的に思い出すのは、過去に参加したスタンディング形式のフェスです。
前方を狙って長時間並んだことがありましたが、あの熱気と引き換えに体力をかなり消耗しました。
それに比べて指定席ライブは、ゆったりとした気持ちで開演を待てるので、別の楽しみ方ができると感じます。
公式からは2025年8月時点の会場レイアウトが公開されていますが、実際には当日の状況が優先されるとのことです。
図面で事前にイメージしていても、会場に足を踏み入れるとそのスケールに圧倒されるもの。
特に東京ドームは音響や照明の演出で雰囲気が一変するので、当日どんな迫力に出会えるのか期待が膨らみます。
MCは山里亮太さんが務めます。
山里亮太さんのトークは、笑いの間合いと観客を巻き込むテンポが抜群で、ステージ転換の時間さえも楽しみに変えてしまう存在です。
以前、別イベントで進行役をしていた姿を観ましたが、場を温めつつも次のアーティストにつなぐ巧みさに感心しました。
今回も東京ドームという大舞台で、その手腕が発揮されるのは間違いないでしょう。
MUSIC EXPO LIVE 2025チケット情報
券種 | 料金(税込) | 座席/内容 | 備考 |
---|---|---|---|
指定席 | ¥20,000 | アリーナ・1階スタンド・2階スタンド | 全席指定席 |
VIP席 | ¥34,000 | 指定席 + VIPアップグレード | アップグレード¥14,000追加、抽選制 |
指定席のチケットは20,000円(税込)となります。
アリーナ、1階スタンド、2階スタンドと分かれていますが、すべて指定席なので座席の確保は安心です。
価格だけ見ると高めに感じるかもしれませんが、これだけの豪華ラインナップを一度に見られると考えれば、むしろお得と考える人も多いでしょう。
さらにVIP席(アップグレード)が用意されています。
指定席チケットに加えて14,000円(税込)を追加することで、合計34,000円(税込)でVIPエリアに入れる仕組みです。
アップグレードは抽選制で、誰でも確実に利用できるわけではないのがまた特別感を高めています。
実際にVIP席に座ったことがある友人から聞いた話では、ステージの迫力が全然違うそうです。
距離が近いと、歌声や表情の細部まで伝わってきて、まるで同じ空間に入り込んだような感覚になるらしいです。
そういう体験を考えると、アップグレードに挑戦してみる価値はあると思います。
販売スケジュール
販売スケジュールについても整理しておきます。
アーティストファンクラブ先行、オフィシャル1次先行、LEncore先行、プレリクエスト先行、オフィシャル2次先行と段階的に抽選受付が行われます。
アップグレードはオフィシャル1次とLEncore、プレリクエストでの購入者が対象の1次受付、そしてオフィシャル2次購入者対象の2次受付があります。
申込者と同行者の情報が完全に一致していないと無効になる点は注意が必要ですね。
過去に似たシステムで友人が情報を間違えて申請してしまい、せっかく当選したのに無効になったというケースを聞いたことがあるので、本当に細かい部分まで確認が必要だと感じました。
支払い方法はクレジットカード決済、携帯キャリア決済、PayPay、楽天ペイと幅広く対応しているのも助かります。
プレイガイドの手数料は発生しますが、そこはフェス体験のための必要経費と割り切るしかないでしょう。
まとめ
「MUSIC EXPO LIVE 2025」は、アジアを中心に世界で活躍するアーティストが集結する特別なイベントです。
BE:FIRST、ENHYPEN、TOMORROW X TOGETHERといった人気グループから、FRUITS ZIPPERやCANDY TUNEなどKAWAII LAB.のアイドルまで、幅広いラインナップが揃っています。
指定席チケットの安心感と、VIP席アップグレードによる特別な体験。
どちらを選ぶかは好みや予算によりますが、いずれにしても忘れられない夏の思い出になるはずです。
自分の感覚としては、豪華さと挑戦心が共存するこのフェスこそ、2025年の音楽シーンを象徴するような舞台だと思います。
どのアーティストを観るか悩む時間さえも楽しいし、当日の空気を想像するだけで心が踊ります。
音楽は生で体感してこそ響くものだと改めて感じさせてくれるでしょう。
コメント