「2025 SBS歌謡大典 Summer」のタイムテーブルは?日本での視聴方法も紹介

「2025 SBS歌謡大典 Summer」のタイムテーブルは?日本での視聴方法も紹介
 記事内に広告が含まれています。

2025年の夏、K-POPファンにとって見逃せないビッグイベントが再びやってきました。

「2025 SBS歌謡大典 Summer」は、なんと今年は2日間の開催!

昨年に続き、Leminoによる独占生配信も決定していて、早くも注目が集まっています。

目次

「2025 SBS歌謡大典 Summer」のタイムテーブルは?

日付 イベント 開始時間
7月26日(土) ブルーカーペット(Day1) 16:00
7月26日(土) 音楽祭本編(Day1) 19:00
7月27日(日) ブルーカーペット(Day2) 16:00
7月27日(日) 音楽祭本編(Day2) 19:00

今年のSBS歌謡大典 Summerは、2025年7月26日(土)と27日(日)の2日間にわたって開催されます。

夏の大型K-POPフェスとしては異例の2DAYS開催で、しかも豪華な出演者が勢ぞろい。

NCT DREAMやTOMORROW X TOGETHER、IVE、ILLIT、ENHYPENなど、どのグループもいま波に乗っている存在ばかりです。

Day1とDay2、それぞれのラインナップがかなり異なるため、どちらかだけ見るという選択肢はもったいないと感じます。

ブルーカーペットの配信は16:00から、音楽祭本編は19:00スタート予定なので、時間に余裕を持って準備しておくと安心です。

個人的に気になっているのは、BE\:FIRSTがDay1に出演するという点。

ただし、RYOKIの出演はないと明記されていました。

ファンとしては少し複雑な気持ちになりますが、それでも他のメンバーのパフォーマンスがどう構成されるのか楽しみです。

 

「2025 SBS歌謡大典 Summer」出演アーティストを紹介

日程 出演アーティスト
Day1(1日目)
  • NCT 127
  • ITZY
  • NMIXXx
  • ikers
  • MEOVV
  • Paul Kim
  • JANNABI
Day2(2日目)
  • NCT DREAM
  • WOODZ
  • (G)I-DLE
  • STAYC
  • ENHYPEN
  • ILLIT
  • BABYMONSTER

まずMC陣からしてかなり豪華です。

NCTのドヨン、TOMORROW X TOGETHERのヨンジュン、IVEのユジンが司会を務めることが決定していて、この3人の掛け合いも見どころになりそうです。

Day1には、NCT 127、ITZY、NMIXX、xikers、MEOVVなどが登場予定。

Paul KimやJANNABIといった実力派アーティストもラインナップに入っていて、ジャンルの幅広さが際立っています。

一方でDay2には、NCT DREAM、WOODZ、i-dle、STAYC、ENHYPEN、ILLIT、BABYMONSTERといった勢いのあるグループが目白押しです。

個人的にILLITの出演が決まったときは「来た!」と叫んでしまいました。

音源もパフォーマンスも好きで、今後のK-POPをリードする存在だと感じています。

この2日間で披露されるステージの構成やコラボも気になりますね。

これまでのSBS歌謡大典でもサプライズ演出がたびたびありましたし、今回も期待してしまいます。

 

「2025 SBS歌謡大典 Summer」日本からの視聴方法は?無料で見られるの?

2025年の「SBS歌謡大典 Summer」は、日本国内では動画配信サービス「Lemino(レミノ)」による独占生配信です。

LeminoはNTTドコモが運営しているため、安定した配信環境が期待できます。スマートフォン、パソコン、タブレットなどから視聴可能で、専用アプリのほかWebブラウザからもアクセス可能です。

Leminoの利用はとても簡単で、アプリをダウンロードしてログインするだけで準備が整います。

アプリはiOS・Android両対応で、普段スマホで動画を観る感覚で使えます。

自宅の大画面テレビにキャストして見ることも可能で、臨場感ある映像を楽しめます。

 

Leminoプレミアムの加入と無料視聴のポイント

Leminoでの視聴には「Leminoプレミアム」への加入が必須です。

料金は月額990円(税込)ですが、初回登録者には「初月無料キャンペーン」が適用されます。

つまり、最初の1か月間は料金がかからずに利用可能です。

無料期間中に解約すれば料金は一切発生しません。

したがって、無料で「SBS歌謡大典 Summer」を視聴できるわけです。

視聴だけでなく、過去の人気番組や韓国ドラマも楽しめるため、K-POPファン以外にもメリットがあります。

加入には「dアカウント」の取得が必要です。

ドコモのスマホを使っていなくても無料で取得できるため安心してください。

決済方法はクレジットカードか、ドコモユーザーは携帯電話料金と一緒に支払うキャリア決済が選べます。

登録作業は数分で終わり、初心者でもスムーズに手続きできます。

 

投票企画の詳細とファン参加の楽しみ方

2025年は視聴だけでなく、ファンが参加できる「投票企画」が新たに導入されました。

投票期間は6月26日から7月10日までで、Leminoのサービス内からお気に入りのアーティストへ投票できます。

この投票企画は単なる人気投票にとどまらず、ステージの演出や選曲に影響する可能性があり、ファンにとっては大きな意味を持つイベントです。

応援したいアーティストを直接後押しできる貴重なチャンスなので、投票方法やスケジュールを事前に確認し、しっかり参加しておくのがおすすめです。

 

アーカイブ配信(見逃し配信)について

「SBS歌謡大典 Summer」は生配信当日にリアルタイム視聴が難しい方にも配慮し、後日アーカイブ配信が行われます。

具体的な配信開始日や期間についてはまだ公式発表されていませんが、昨年の例を見る限り、イベント後数日から1週間程度の間に視聴可能となる見込みです。

この見逃し配信のおかげで、仕事や用事でライブを見逃した人も、好きな時間にゆっくり視聴できるため大変便利です。

アーカイブもLeminoプレミアム会員限定のため、加入しておくことが必須です。

 

実際の視聴体験と注意点

筆者も昨年のLemino配信でSBS歌謡大典を視聴しましたが、画質は非常にクリアで音質も良好、ストリーミングの遅延やフリーズはほとんどありませんでした。

Wi-Fi環境が整っていれば、テレビの大画面で視聴しても十分満足できる品質です。

ただし、イベント当日はアクセスが集中し、アプリや回線に負荷がかかる可能性があります。

事前にLeminoアプリをインストールし、アカウント登録を済ませておくことが快適な視聴のポイントです。

また、通信環境が不安定な場合は、有線接続や高速Wi-Fiを利用すると良いでしょう。

 

SBSの視聴におすすめのVPNサービス

自分が実際に使ってよかったと思うVPNサービスを紹介します。

といっても、いろんなサービスを全部使ったわけではないので、あくまで体験ベースですが。

まず、「NordVPN」は接続が安定していて、SBSの番組を途切れずに視聴できたのが印象的でした。

韓国サーバーも複数あって、混雑していても切り替えられるのが便利です。

アプリも使いやすくて、VPN初心者でもすんなり使いこなせました。

次に「Surfshark」もなかなか使いやすかったです。

料金がちょっと安めで、複数のデバイスに同時接続できるので、スマホとPCを同時に使いたい人にはピッタリかもしれません。

見た目がポップで親しみやすく、設定もほとんど迷わずできました。

あとは「ExpressVPN」も安定性で定評があります。

若干お値段は高めですが、速度がとても速く、映像も滑らかで快適そのものでした。

急いでSBSのライブに間に合わせたいときには、これが一番安心できるかもしれません。

VPNサービス名 接続の安定性 韓国サーバーの数 使いやすさ 料金感 特徴的なポイント
NordVPN とても安定していた 複数あって混雑時も安心 アプリが直感的でわかりやすい 中程度 映像が途切れずに快適に視聴できた
Surfshark 十分安定していた しっかり選べる 初心者でもすぐに使えた 比較的安い 複数端末で同時に使えてコスパ良し
ExpressVPN 非常に高速で安定 問題なく利用できた シンプルで洗練されたUI やや高め 映像の滑らかさがトップクラスだった

それぞれに良さがあるので、自分の使い方や重視するポイントで選ぶと失敗しにくいと思いますよ。

VPNって一度使い始めると、思った以上に手放せなくなるツールかもしれません。

VPNを使ってSBSを視聴する方法

方法としてはシンプルです。まず、VPNサービスに登録してアプリをインストール。

そして韓国のサーバーを選んで接続。

その状態でSBSの公式サイトにアクセスすれば、まるで韓国にいるかのようにライブ配信が見られるようになります。

自分の場合、最初に試したときは「あれ、まだ見られない?」って少し戸惑ったんですけど、ブラウザのキャッシュをクリアしたらちゃんと表示されました。

意外と小さなことが原因だったりするので、慌てずに一つずつ確認していくのがポイントです。

 

SBS以外の韓国コンテンツも楽しめる

VPNを使うようになってから、SBSだけじゃなく他の韓国テレビ局の番組も見られるようになりました。

MBCやKBSもそれぞれに魅力があって、どこから手をつけるか迷うほど。

バラエティもドラマも質が高いので、気づけば深夜まで見続けてしまうこともあります。

Netflix韓国版もVPNで視聴できるんですが、日本では配信されていないドラマや映画があるので、そちらもぜひチェックしてみてほしいところです。

世界観がまったく違っていて、思わず見入ってしまうこと間違いなし。

 

まとめ

「2025 SBS歌謡大典 Summer」は、まさに夏のK-POPの祭典とも言えるイベントです。

2日間でこれほどのアーティストが集結するのは、本当に贅沢な時間だと思います。

タイムテーブルをしっかり把握しておくこと、Leminoの登録を早めに済ませておくこと、そして投票企画にも参加して楽しむこと。

これが、このイベントを120%楽しむための秘訣です。

私自身もLeminoで観る予定ですが、推しが出るときは画面にかじりついてしまうんだろうなあと今から想像しています。

夏の熱気とともに、最高のステージを楽しみに待ちましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次